




2022年09月01日
子どもたちからの電話を受けるボランティアを募集しています!
チャイルドラインは18歳までの子どもがかける子ども専用の電話です。子どもたちは、誰かに聴いてもらいたい、誰かとつながりたいと電話をかけてきます。
子どもからの電話を受けるボランティアを「受け手」といいます。より多くの子どもたちの声を受けとめるためには、より多くの「受け手」が必要です。今の子どもの現状を知って、一緒に子どもたちの声を受けとめる活動を始めませんか?
第1回から9回は公開講座です。学びたい講座だけの受講もできます(1回1,000円)
第1・2回「今、なぜチャイルドラインが必要か?」
■日時/2022年9月11日(日)13:30〜16:30
■会場/ヒストリア宇部 2F 交流ホール
■講師/清川輝基さん(長野県チャイルドライン推進協議会会長、子どもとメディア代表理事)
第3回「DV支援からみえる子どもの現状」
■日時/2022年9月16日(金)19:00〜21:00
■会場/宇部市男女共同参画センター・フォーユー 2F 第3講習室
■講師/小柴久子さん(NPO法人山口女性サポートネットワーク代表理事)
第4回「不登校からみえる子どもの現状」
■日時/2022年9月23日(金・祝)13:30〜15:30
■会場/宇部市総合福祉会館 3F 講習室
■講師/西村秀明さん(宇部フロンティア大学名誉教授、臨床心理士、精神保健福祉士)
第5回「セクシュアリティと人権」
■日時/2022年10月1日(土)13:30〜15:30
■会場/宇部市総合福祉会館 3F 講習室
■講師/眞野豊さん(鳴門教育大学大学院学校教育研究科准教授)
第6回「子どもの権利条約から読み取る」※「こども基本法」についてもお話していただきます。
■日時/2022年10月13日(木)19:00〜21:00
■会場/宇部市文化会館 2F 第1研修室
■講師/薮本知二さん(山口県立大学社会福祉学部教授)
第7・8回「子どもに寄り添うコミュニケーション」
■日時/2022年10月22日(土)13:30〜16:30
■会場/宇部市総合福祉会館 3F 講習室
■講師/山本多賀子さん(せたがやチャイルドライン支え手、東京いのちの電話トレーナー)
第9回「発達障害への理解」
■日時/2022年10月27日(木)19:00〜21:00
■会場/宇部市文化会館 2F 第1研修室
■講師/鈴木英太郎さん(鈴木小児科医院小児科専門医、感染症専門医、「子どもの心」相談医)
■主催【連絡先】/
NPO法人子ども劇場山口県センター 〒755-0018宇部市錦町2番5号 (月〜金 10時〜17時)
TEL:0836-32-4287 FAX:0836-32-4288 E-mail:npokodomo@olive.plala.or.jp
2020年11月27日
宇部市共創のまちづくり推進事業
チャイルドラインやまぐち 大人のための子ども講座
聴いてますか? 子どもたちの声
子どもたちの「声」 に耳を傾けていますか?
子どもは、本気で自分の話を聴いてもらえた、受けとめてもらえたと感じることができれば、自分自身でその問題と向き合い、乗り越えていく力を持っています。
長年、子どもと向き合ってこられた講師からの話を聞いて、 子どもたちの現状、 聴くことの意味を知り、じっくりと子どもたちの「声」に耳を傾けられる大人になるための講座です。
日 時:12月11日(金)
会 場:宇部市総合福祉会館 2階
詳細はコチラから↓
http://www.kodomoymg.jp/new_event.php?id=83
2020年10月23日
日時:2020年11月21日(土)10:00~16:00
会場:多世代ふれあいセンター1F 料金 入場無料
■人形劇団ののはなによる5本のたのしい人形劇
1.しろくまちゃん
2.ウレタンロボット
3.コップんこシアター
4.ぴょんちゃん・けろちゃん
5.うどんのうーやん(作:岡田よしたか・ブロンズ新社刊)
※公演後はパタパタちょうちょのワークショップがあります!
■絵本のひろば
心と心をつなぐ絵本との出会いの広場です。
約500冊の絵本・物語をゆっくりと楽しんでください。読み聞かせや、大型絵本もありますよ!
■遊びのひろば
折り紙・紙コップ
いろんなものを作ってあそぼうね!
■子どもからのメッセージのコーナー
言われると幸せになるコトバ
それだけは言ってほしくないコトバ
■キッチンカー
うどん、ホットサンド
【主 催】NPO法人子ども劇場山口県センター(チャイルドラインやまぐち)
【協 力】NPO 法人うあべ★子ども21、子育てほっとサロン
【後 援】宇部市、宇部市教育委員会、宇部市社会福祉協議会、宇部日報社、エフエムきらら、山口宇部経済新聞、宇部市民活動センター「青空」
詳細は→
http://www.kodomoymg.jp/new_event.php?id=82
2019年09月27日
子どもは本気で話を聴いてもらえた、受けとめてもらえたと感じることができれば、自分自身でいろいろなことを乗り越えていく“ちから”を持っていると信じています。子どもたちは何でも話を聴いてくれる、気持ちを受けとめてくれる大人を待っています。この公開講座はそんな大人になるための講座です。 子育て中の方、地域で子どもに関わっていらっしゃる方、子どもと関わる仕事をされている方、その他子どもに関心のある方等々、たくさんの方々と一緒に学びたいと、今年度は第1回から第9回までの講座をすべて公開としています。聴きたい講座だけの受講も可能です。 たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。
詳しくは→
http://www.kodomoymg.jp/new_event.php?id=81
2019年07月17日
特定非営利活動法人 子ども劇場山口県センター | 山口県宇部市錦町2-5 | 〒755-0018 TEL:0836-32-4287 FAX:0836-32-4288
Copyright © 2012 Kodomogekijo Yamaguchiken-center all rights reserved.