




2014年01月21日
1月19日に、下松市地域交流センターにおいて表記の催しを開催しました。
前回の「世界を知ろう」を受けて、今回は「世界のお正月」
シンガポール在住の会員さんに、シンガポール、インド、マレーシアのお正月をレポートしてもらい、日本のお正月との違いを知ることができました。。
そして、メインイベントは、臼と杵でのおもちつき。日本のお正月の象徴的な行事ですが、最近では、おもちはできたものを買う家庭が多くなりましたね。参加した子どもはもちろん、大人でも、臼と杵でのおもちつきを自分で体験したことのある人は僅かでしたが、お父さん方だけでなく、子どもたちも慣れない杵を手に奮闘しました。
いろいろな体験活動をしてまず思うことは、私たちが受け継いでもらったものは、私たちも次代に引き継いでいきたいということです。世界を知って、日本を知る。日本の良いところをもっともっと知って、もっともっと伝えていきたいです。
次回2月は、ミッション3世界の遊びその1「マンカラを作って遊ぼう!」です。
そして3月の、ミッション4世界の遊びその2「あなたも今日からこま名人!」と続きます。
どちらも参加申し込みを受け付けています。
詳細は、子ども劇場くだまつ0833-44-0839まで、お気軽にお問い合わせください。
お父さんたちに負けじと子どもたちもがんばってつきました。
ちょっと危なっかしくてこわかったけど…
つきあがったおもちをみんなで丸めました。
いろんな味のおもちを作りました。
最初「え~!?」と敬遠されたチョコもちは大好評。あるお父さんからは「これが一番ウマかった。」とはなまるをいただきました。お母さん方は「家でもやろう」と口々に言われてました。
2014年01月21日
回を重ね、お馴染みさんもできた「ほっとサロンつくしんぼ」です。
わらべうたを中心にあそびうたを歌ったり、絵本を読んだりした後は、ヨーロッパの木のおもちゃであそびながらお母さんたちのおしゃべりに花が咲きます。
小さな子どもは見ているだけで飽きません。
同じくらいの月齢の子どもが多く、みんなおもちゃを手にしたらまず味見です。
誰に教わったわけでもないのに、みんな口で確かめます。わが子もそうだったなーと、ほんわかした気持ちになります。
いつからでも、どなたでも参加できる「ほっとサロンつくしんぼ」参加したみなさんがほっと一息つける居心地の良いサロンになるといいな。
スタッフ一同、みなさんの参加をお待ちしています。
特定非営利活動法人 子ども劇場山口県センター | 山口県宇部市錦町2-5 | 〒755-0018 TEL:0836-32-4287 FAX:0836-32-4288
Copyright © 2012 Kodomogekijo Yamaguchiken-center all rights reserved.