お問い合わせ こども劇場山口県センター 電話番号

子ども劇場くだまつブログ

1

ポットラック

2015年03月26日

「ほっとサロンつくしんぼ」の再開から1年半。再開した頃、お座りも満足に出来なかった子どもたちが走り回って遊べるようになりました。
初めは人見知りで、スタッフにも友だちにもおっかなびっくりだった子どもたちもずいぶん慣れて、「知っている人」と認識してくれるようになりました。
やっと慣れてきたけれど、春は卒業の季節。「ほっとサロンつくしんぼ」にも保育園へと巣立つ友だちがいます。
今日は送る会として、「ポットラック」を開催しました。「ほっとサロンつくしんぼ」では2回目のポットラックです。
美味しそうなお料理が所狭しと並びました。

「ほっとサロンつくしんぼ」の再開から1年半。再開した頃、お座りも満足に出来なかった子どもたちが走り回って遊べるようになりました。
初めは人見知りで、スタッフにも友だちにもおっかなびっくりだった子どもたちもずいぶん慣れて、「知っている人」と認識してくれるようになりました。
やっと慣れてきたけれど、春は卒業の季節。「ほっとサロンつくしんぼ」にも保育園へと巣立つ友だちがいます。
今日は送る会として、「ポットラック」を開催しました。「ほっとサロンつくしんぼ」では2回目のポットラックです。
美味しそうなお料理が所狭しと並びました。

使った材料や味付けの話で盛り上がりました。
私たち古い会員(?)も数えきれないくらいのポットラックを経験して、自分のレパートリーになったレシピもたくさんあります。
「一緒に食べる」という経験はやっぱりいいですね。関係も少し近づく気がします。
お腹も心も満たされました。

使った材料や味付けの話で盛り上がりました。
私たち古い会員(?)も数えきれないくらいのポットラックを経験して、自分のレパートリーになったレシピもたくさんあります。
「一緒に食べる」という経験はやっぱりいいですね。関係も少し近づく気がします。
お腹も心も満たされました。

ウォルドルフ人形講習会夜の部第4回

2015年03月11日

昨日の昼の部に引き続き、ウォルドルフ人形講習会夜の部第4回が終わりました。これでウォルドルフ人形講習会のすべての日程が終了し、寂しい限りです。
いつも通り夜の部は、静か~な雰囲気の中、黙々と針が進められました。その中でも話されていたのは、聞いていてもうれしくなる子どもたちの反応でした。
これから、それぞれの家庭で繰り広げられるであろうウォルドルフ人形と子どもたちのエピソードを想像しただけで胸が温かくなります。
こうやって子どもたちの身の回りに少しずつ手作りの物が増えるとうれしいです。
11体のウォルドルフ人形たち、それぞれの場所で幸せに過ごしてね。

昨日の昼の部に引き続き、ウォルドルフ人形講習会夜の部第4回が終わりました。これでウォルドルフ人形講習会のすべての日程が終了し、寂しい限りです。
いつも通り夜の部は、静か~な雰囲気の中、黙々と針が進められました。その中でも話されていたのは、聞いていてもうれしくなる子どもたちの反応でした。
これから、それぞれの家庭で繰り広げられるであろうウォルドルフ人形と子どもたちのエピソードを想像しただけで胸が温かくなります。
こうやって子どもたちの身の回りに少しずつ手作りの物が増えるとうれしいです。
11体のウォルドルフ人形たち、それぞれの場所で幸せに過ごしてね。

昼の部は、託児に徹した事務局と私も、夜の部では15年以上お蔵入りにしていたウォルドルフの小さな仲間たちをひっぱり出してきて作りました。
本物は時代が変わっても変わらないというけれど、15年以上の時を経ても今なお同じように国内外を問わず作り続けられているものってすごいです。
20年近く前に娘に作ったウォルドルフ人形をもうすぐ孫が使います。虫に食べられてしまった髪の毛を変えて、今度は男の子に生まれ変わります。そういうことができるのも本物だからこそだと思います。
講師の方とも「何代使えるのかな?」と話しました。ひ孫も使ってくれたら幸せ!
ぽあぽあマリヤも何とか形になり、孫が手にすることを想像しただけで溶けてしまいそうです。
事務局もはいはい人形を仕上げてとてもうれしそうです。
私たちにも幸せな3時間×4回×2でした!

 昼の部は、託児に徹した事務局と私も、夜の部では15年以上お蔵入りにしていたウォルドルフの小さな仲間たちをひっぱり出してきて作りました。
本物は時代が変わっても変わらないというけれど、15年以上の時を経ても今なお同じように国内外を問わず作り続けられているものってすごいです。
20年近く前に娘に作ったウォルドルフ人形をもうすぐ孫が使います。虫に食べられてしまった髪の毛を変えて、今度は男の子に生まれ変わります。そういうことができるのも本物だからこそだと思います。
講師の方とも「何代使えるのかな?」と話しました。ひ孫も使ってくれたら幸せ!
ぽあぽあマリヤも何とか形になり、孫が手にすることを想像しただけで溶けてしまいそうです。
事務局もはいはい人形を仕上げてとてもうれしそうです。
私たちにも幸せな3時間×4回×2でした!

ウォルドルフ人形講習会昼の部第4回

2015年03月09日

いよいよ3時間×4回全12時間の講習会最後の回となりました。
全開の講習の後、目鼻を付ける宿題が出ていましたので、今日は、手足の仕上げの説明の後、髪の毛に入りました。

いよいよ3時間×4回全12時間の講習会最後の回となりました。
全開の講習の後、目鼻を付ける宿題が出ていましたので、今日は、手足の仕上げの説明の後、髪の毛に入りました。

髪の毛がつき始めると印象がぐっと変わってきます。
「髪の毛をつけていくのが、人形作りで一番楽しい。」という声も聞かれました。

髪の毛がつき始めると印象がぐっと変わってきます。
「髪の毛をつけていくのが、人形作りで一番楽しい。」という声も聞かれました。

まだ出来上がりではありませんが、ここまでできました。
後は各自手足の細部や髪の毛を仕上げていきます。

まだ出来上がりではありませんが、ここまでできました。
後は各自手足の細部や髪の毛を仕上げていきます。

お金を出せば大抵の物は手に入る時代ですが、この講習会をきっかけに、継続的に手仕事をするする機会を作っていけたらと思います。講師を迎えての講習会は今日が最後ですが、手始めにウォルドルフ人形の洋服作りをしたいと思います。

お金を出せば大抵の物は手に入る時代ですが、この講習会をきっかけに、継続的に手仕事をするする機会を作っていけたらと思います。講師を迎えての講習会は今日が最後ですが、手始めにウォルドルフ人形の洋服作りをしたいと思います。

今日の子どもたちは、病気でお休みの子がいたり、到着した後しばらく車で寝ていた子がいたりで、最初は2人で静かなものでした。
出したいだけだしましたね。おもちゃ。

今日の子どもたちは、病気でお休みの子がいたり、到着した後しばらく車で寝ていた子がいたりで、最初は2人で静かなものでした。
出したいだけだしましたね。おもちゃ。

ウォルドルフ人形講習会昼の部夜の部第3回

2015年03月04日

昼の部、夜の部ともに第3回がありました。
昼の部は、子どもたちも一緒に通っていますので、その体調や機嫌によって進み具合が左右されます。「ほっとサロンつくしんぼ」に来ている子どもたちが多いので、場所にはだいぶ慣れているのですが、何しろ朝9時の集合ですから、子どもたちも相当がんばって来ているはずです。ちょっとご機嫌が悪かったりもします。
さて、1回が3時間の講習会ですから、今回で9時間の講習です。人形もずいぶん形になってきました。

昼の部、夜の部ともに第3回がありました。
昼の部は、子どもたちも一緒に通っていますので、その体調や機嫌によって進み具合が左右されます。「ほっとサロンつくしんぼ」に来ている子どもたちが多いので、場所にはだいぶ慣れているのですが、何しろ朝9時の集合ですから、子どもたちも相当がんばって来ているはずです。ちょっとご機嫌が悪かったりもします。
さて、1回が3時間の講習会ですから、今回で9時間の講習です。人形もずいぶん形になってきました。

今日は朝から少しご機嫌ななめのHくん。
お母さんは奥の手のおんぶで人形作りを続けました。

今日は朝から少しご機嫌ななめのHくん。
お母さんは奥の手のおんぶで人形作りを続けました。

夜の部は、子どもたちがいないので黙々と人形作りが進められます。
講師の先生は少し手持無沙汰気味でした。

夜の部は、子どもたちがいないので黙々と人形作りが進められます。
講師の先生は少し手持無沙汰気味でした。

目と口がつくとずいぶん人形らしくなりました。
参加者の方が、「作りかけの人形を持ってくる」のではなく大事そうに「人形たちを連れて行き来する」という感じが印象的です。

目と口がつくとずいぶん人形らしくなりました。
参加者の方が、「作りかけの人形を持ってくる」のではなく大事そうに「人形たちを連れて行き来する」という感じが印象的です。
1
イベント情報

現在、お知らせするイベントはありません
→イベントアーカイブへ

子どもたちからの電話を受けるボランティ…

-->続きを読む

9月28日(日)宇部市男女共同参画センター…

-->続きを読む

平成25年8月27日(火) 8:30~1…

-->続きを読む

一昨日は、首を長〜くして待ちに待った、…

-->続きを読む
ページの先頭へ

特定非営利活動法人 子ども劇場山口県センター | 山口県宇部市錦町2-5 | 〒755-0018 TEL:0836-32-4287 FAX:0836-32-4288

Copyright © 2012 Kodomogekijo Yamaguchiken-center all rights reserved.