




2016年04月13日
今年度の企画ご紹介第2弾!
「松元ヒロソロライブvol17」今年もやります!
ヒロさんは「ザ・ニュースペーパー」の創設メンバーですが、ヒロさんが独立されてから毎年欠かさず呼んでいます。
そこで、今日から何回かに分けて、これまで作ったチラシをご紹介したいと思います。
と言いながら、vol2.4が見つかりませんでした(>_<)
最初の頃はパソコンもなく、ワープロで切り貼りして原稿を作っていました。
何年か前から印刷も業者さんにお願いするようになりましたが、事務所の印刷機で何千枚というチラシを印刷していました。懐かし〜い。
ヒロさんを呼び始めたきっかけは、「ザ・ニュースペーパー」を独立したヒロさんの試演会を山口市まで観に行ったことでした。
もう面白くて面白くて、笑い過ぎて次の日は腹筋が筋肉痛になりました。「これは絶対下松でも公演して、地域の人に観せたい!」と思ったのです。
(次回につづく…)
2016年04月11日
昨日は、会員限定企画“山で遊ぼう〜たけのこパーティー〜”でした。
山に登って、たけのこを掘り、みんなで持ち寄った具材で豚汁を作りました。
ご飯も飯盒でちゃんと炊けました。
会員さんの山なのですが、今年は裏年との事でたけのこが収穫できるか心配しましたが、結構掘れましたよ。掘りたてを豚汁にも入れて、皮ごと焚き火に突っ込んで焼きたけのこも味わいました。せっかく火を焚くのですから焼き芋もやりました。
ほんとに甘くてそれだけでスイートポテトのような美味しい焼き芋ができました。
たけのこをひたすら掘ってきてくれる子、焚き火が気になって焚き木を次々焼べてくれる子、スコップに興味がある子、ロープや丸太の遊具で遊ぶ子、いろいろでしたけど、どの子も自然の中で身体を思い切り動かしましたよ。
お父さんたちも力仕事に活躍でした。
やっぱり自然の中での活動はいいなーと改めて感じました。自然から受け取るものも、町中では体験できない事もたくさんあります。
滑りやすい山の斜面をバランスをとりながら、小さな身体で懸命に登り下りする姿は、拍手喝采でした。
こんな体験が育てるものは、きっと大人が考えているよりずっと大きく多いのです。
昔は普通にあったこんな体験を、できるだけたくさん子どもたちと一緒にしたいと思った一日でした。
2016年04月05日
4月3日の日曜日は下松市の桜まつりに出店しました。
内容は、マヨたこ、フランクフルト、人間自動販売機の3種類です。
週間天気予報が出始めた頃から、今日は雨の予報で、仕入れも控えめに、気をもんでいました。
おまつりの最後、お餅まきの頃には少し強く降りましたが、そこまで何とかもってくれました。
今回も、人間自動販売機は人目をひき、ステージの進行の方にもマイクで取り上げていただき、それを聞かれた方が買いに来られました。もう20年くらい、地域のおまつりの度に出していますが、毎回「こんなの初めて見た〜。」「すごーい!」と喜んでくださいます。
子ども劇場くだまつ特製のマヨたこにも行列ができました。
ありがとうございました。
最後の片付けは、雨の中濡れながらになりましたが、みなさん風邪などひかれませんように…。
携わられたみなさん、お疲れさまでした。
特定非営利活動法人 子ども劇場山口県センター | 山口県宇部市錦町2-5 | 〒755-0018 TEL:0836-32-4287 FAX:0836-32-4288
Copyright © 2012 Kodomogekijo Yamaguchiken-center all rights reserved.